[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
巷では、番号ポータビリティとかで携帯電話会社を変えたりして、色々不具合が起こったりして賑やかですが、便乗する予定は無かったのですが、私も使っている携帯電話が壊れてしまい、買い替えをする羽目になりました。
あう…このお金の無いときに。 (T^T)
はい、原因は、泣く子をあやすのに持たせたり、テーブルに置きっぱなしにしてお茶とかコーヒーとかを浴びせたり、しょっちゅう落としたりしていたせいでしょうね。
水濡れ反応ばっちり!!
よって保障対象外!!
イェイ♪
そしてそして、長らく愛用していたNシリーズから、はじめてSHに。
理由はいたってシンプル、安かった、それだけ。
でもなんか皮張り風で、持った感触がいいんです。
古い機種では唯一在庫があったんだよね。
とりあえず。
今度は大事にしなくっちゃ。
今日は待ちに待ったお風呂が来る日です。
システムバスを隣県から運んできて設置…と言うとわざわざ?!と驚かれそうですが、県境すぐそこなので実は1時間も旅してません。
カタログやショールームで見て、自分でチョイスし、品番を出して注文したので不恰好にならないか不安だったのですが、大丈夫でした。
そうそう、これこれ、これです。
ラグゼ1000浴槽です。
最初ラメ入りも検討しましたが、あまりにも高価なため黒に。
しかしサイズが大きいからか、充分過ぎるほど高級感あります。
玄関も付いて…あれ?
玄関黒の引き戸じゃなかったっけ…?
サッシに合わせてステンカラーにしたのね、忘れてました。
週末になると雨の日が続いています。
今日は、雨風で天候が大荒れの中、地元地区の小さなお祭りが強行され、さすがに雨の中ではできないお菓子投げが、地区の集会所で行われました。
そしてまた、お祭り大好きな長男のために、この雨の中、チビふたりを連れて行ってきました。
行く途中で、あまりの雨と風に半泣きになる長男でしたが。
いつもは地区の人たちが大勢集まってにぎやかにお菓子拾いをするそうなのですが、悪天候で、集まったのはごくごく近所の皆さんのみ。
思いっきり顔見知りばかりなので、めちゃくちゃ和やかな雰囲気で、次男も参加することができました。
私も、赤ちゃんも食べられるキティちゃんのボウロがあったりしたので、勇んで拾い集めました。
飴とガムはまだふたりには早いので、近所の小学生におすそ分け。
長男は塩系のお菓子が好きなので、かっぱえびせんに大満足。
長男は昼のおやつは保育園で食べるので、家で食べる分としてなら1月分くらいはありそう。
でも虫歯にするのは嫌なので、食べた後は、ちゃんと歯磨きとハキラしなきゃね。
昨日は土佐三大祭のひとつ、『一条大祭(通称いちじょこさん)』に行ってきました。
あいにくの雨だったのですが、お祭り大好きな長男は前日から「お祭り!お祭り!」とハイテンション。
パパと次男は風邪っぴきのため、おうちでお留守番。
ちなみに次男にとっては、はじめてまる1日ママと離れて過ごす日になりました。
大丈夫かなぁ?
お祭りは雨にもかかわらず盛況で、人混みの中ひとつの傘をさし、まずは神社にお参りに行きました。
それから、長男お楽しみの屋台めぐり。
ただし、おこづかいは¥500(食べ物別)。
決められた範囲内で遊ぼうね、ママも¥500で我慢するからね、と言って約束させました。
前もって約束しとかないと、あれもこれもと収集つかなくなるもんね。
でも、ちょうどあたらしくOPENしていたスーパーの店先で、1回¥50のミニゲームをやっていて、さかなつりゲームやくじ引きまででき、大満足で遊ぶことができました。
さかなのおもちゃは金魚や熱帯魚、亀、タツノオトシゴまであって、3個まで持って帰れるようになってました。
長男は亀と金魚を気に入り、お風呂で遊ぶんだと笑顔。
食べ物屋台もいろいろですが、安くて面白かったのが、このふたつ。
左のたこ焼きパンは、商店街の中にあるパン屋さんのもので、お祭り特価で1個¥50。中にキャベツと蛸とマヨネーズが入ってます。
右のトルティーヤは¥100、子供向けにチョコレートとキャラメルのソースがかかっていて、長男も気に入ってぱりぱりかじってました。
その異国系屋台で、インド人のお兄さん、冗談が好きな人のようで、
お兄さん「かっこいいねー。これと交換しよう!」
と言って、長男の持っていた、くじ引きで当てた剣と交換に、マンゴージュースを手渡し。
長男「…。(´・ω・`)」
気に入っていた剣をとられ、マンゴージュース片手に半泣きになる長男。
あわてて「ジョークジョーク!!」と剣を返してくれ、ジュースもプレゼントしてくれたお兄さんでしたが、なんだかほほえましい1コマでした。
マンゴージュースもごちそうさまでした。
さて、おこづかいが¥300も余ってしまった長男、このまま帰るはずも無く、エアガンの並ぶ屋台の前で必ず立ち止まり、
長男「くじやる!!」
銃が当たらなければいつもの駄々が始まることは目に見えている私は、
私「だめ!必ず銃が当たるとは限らないよ」
と、手を引いて通り過ぎ、テキ屋のおじさんたちも苦笑していたのだが、1店だけ、
お兄さん「銃、必ず当たるよ。ここに出してるのからひとつ」
長男「やる!!」
少し離れた場所にあったそのお店だけ、必ず銃が当たるようになっていて、ちょっと良心的でした。
剣に銃に、この武器好きは間違いなくパパ似だな。
ところ変わって、いちじょこさんに合わせて市内で農業祭もやっていたので、そちらにもはしご。
おもちは大好きな長男、文字通り食い入るような目で、もちつきの様子を見ていたのでしょう。
お兄さん「ついてみるか?」
ということで、おもちをつかせてもらい、つきたての餡入り餅も試食させてもらいました。
雨で体が冷えていたので、ここで食べたうどんが沁みるように美味しかったです。
ゆっくりしすぎて帰りは予定よりだいぶ遅くなってしまったのですが、次男はほぼ留守番中お昼寝で過ごし、帰宅したときもすこぶるご機嫌でした。
この分なら年明けの保育園入園も、スムーズに行くかも。
勤労感謝の日だったのに、子守りをしてくれたパパも、おつかれさまでした。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
2児の母。
家族紹介 :
新居にて5人暮らしの予定。
パパ。
一家の主。漫画、小説問わず本の虫。
特技はポイとパソコン。
長男。
4歳にしてパソコン、テレビゲームに通じているパパのコピー。
特技はピーマンとパセリの生かじり。
次男。
天然パーマに福耳の人見知り天使。
大喰らい。
ばぁば。
3度の飯より孫が好きな、若いおばあちゃん。
生意気なチビずの面倒をよく見てくれる。