[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日の朝から、久々に長い雨が降り続いています。
雨が続くと頭が痛くなる人、結構多いと思うのですが、頭痛を抱えての育児はほんとに大変。
しかも、雨だからどうしても室内遊びになるチビたちは不完全燃焼気味で、寝つきも悪くなったりするからもっと厄介なんです。
この休日を振り返ってみると。
土曜日は『だるま夕日びらき』といって、地元の観光開きのイベントがあったのですが、長男の餅投げ大好き病に付き合って行ったまでは良かったものの、餅投げ直前から小雨が降り始め、終わった頃にはザーザー降り。
いつもは出店なんかも楽しむのですが、あわてて帰る羽目になりました。
出店の人たちも売り上げ悪かっただろうなあ、可愛そうに。
日曜日は、地元地区のお祭りが予定されていたのですが、これも雨のため延期。
仕方なく、電力会社のキャンペーンイベントと、ショッピングセンターへお出かけ。
電力会社のプレイスペースに大きなブロックがあり、ご機嫌で遊ぶきょうだいにほっとしつつ、¥タダのコーヒーをご馳走になる私。
しかもフリマもやってて、子供用の合皮のジャケットなどなど、¥100でゲットしちゃいました♪
義母は『どぶろく祭り』なんてのに出かけていたらしく、お土産をもらっちゃいました。
どぶろく、ちょっとだけ味見しましたが、土佐の酒らしく辛口で、好みはあると思いますが美味しかったです。
義母によると、ぬる燗がおすすめだそうですが、冬なので、私的にはやっぱりおでんなんかに合わせて、熱燗!がいいかなぁ。
雨でしたが、チビたちの寝つきを良くして安眠を確保するため、結構アクティブな休日でした。
しかもかなーり安上がり。
育休中ですもの、節約生活しないとね。
今日も雨なので、長男は保育園に行きましたが、次男坊は家でおとなしく遊んでいます。
『アンパンマンのあいうえお教室』のメロディーボタンを押すと流れるアンパンマンのテーマで、体を揺さぶって踊ってます。
1歳くらいの赤ちゃんの、このリズム踊りって、可愛くて大好き!!
先日、探し物があって、久々にリサイクルショップへ行きました。
リサイクルとかリユースとか、別段エコ&ロハスな人を目指しているわけでもないですが、大好きだったりします。
まだ充分使えるのに、いらなくなったからって捨てたりしたら、やっぱりもったいない。
貧乏性ってだけかなぁ?
さすがに壊れていて危ないものは、チビもいるので捨てますが、使えそうなものは置いておき、場所をとってどうにもならなくなってから処分というパターン。
…やっぱり貧乏性か。
もちろん、中古品も大活用。
たとえばチャイルドシート、新生児用の初号機だけは新品を購入しましたが、あとは全部リサイクルショップで見つけてきた中古品です。
どこの家でも使って数年だから、多少のシミや汚れに目をつぶれば綺麗なもの。
他にも、何か欲しいものがあるときは、商品の型番や実売価格を調べておいて、リサイクルショップやネットオークションで探してみます。
今回の探し物は、マガジンラック。
雑誌や通販のカタログなど、どうしても読みっぱなしで積み上げてしまうので、決まった置き場所が欲しかったのです。
理想はカフェ風だけど、あまりお金はかけたくないし、新居にも持っていって使いたいから、あまりにもボロだとちょっと…。
なんて言ってたら、ネットではこれというものがありませんでした。
というわけで、やっぱりリサイクルショップへ。
これなら見せ方次第でなんとかなりそう。
でもホームセンターとかによくあるし、値段変わらなかったりして…。
と思い、いったん取り置きしてもらいましたが、やっぱり安いので購入。
斜めラックが3段ついているので、雑誌もカタログも充分置けそうです。
手ごろな観葉植物がなかったので、まだ花の咲いていないシクラメンなんか乗せてみました。
カフェ風には程遠いですが、実用性ならこっちが上かな。
…うん、よしとしよう!!
今日は保険屋さんのお客様感謝デーとかで、お義母さんの誘いで、チビふたりを連れてくじ引きの特等賞品、液晶テレビを狙いに行きました。
チャンスは全部で4回。
まず長男、6等、チョコレート菓子の詰め合わせ。
景品におもちゃが無くすねていた本人、大きなお菓子の箱にまんざらでもない様子。
続いて次男、5等、そうめん1kg。
くじ引きが何かも分からない本人、もらった水風船をご機嫌でかじり続けてます。
しかし粗品以上の賞品を当てるとは、なかなかやるなチビども。
よし、この勢いで液晶テレビをGETじゃあ!!
…なんて、大人は欲が絡むからだめなんでしょうね。
私と義母のは、いわゆる残念賞でした。
まあ、チビたちはそれなりに喜んでるから、いっか。
そうそう、昨日の補足。
田舎の魚のお値段なんですが。
さば4匹100円、あじ1袋200円、かます50円…。
今が旬なのか、めちゃめちゃ美味しいいわしも袋売りのようですが、値段が見当たりませんでした(100円?)。
ちなみに、このお店は他店よりは安いのですが、他店でもさばは3匹100円だったりする地域です。
安いでしょ?
今日もいい天気なので、近くの道の駅まで遊びに行きました。
土産物店や飲食店もあり、観光バスが立ち寄る場所ですが、地元住民にとっては広い公園のような場所です。
この道の駅には、少々壊れたり、古かったりはしますが、たくさんの乗れるおもちゃがあります。
神経質な大人が見れば、壊れていて危なかったり、色が褪せて汚らしかったりするのでしょうが、どんなものでも、子供にとっては楽しいおもちゃ。
長男はもちろん、次男も嬉々として、色褪せ、壊れた車を押して遊んでました。
他にも、ここでは子猫や子犬の里親探しもしているので、可愛い動物ともふれ合えたりもします。
冬の夕方になると、だるま夕日が見られるため、写真家がカメラと三脚を手に集まります。
今度の土曜日には、だるま夕日びらきという観光イベントもあるので、また行ってみようと思います。
今日は、市内の漁港で「とれとれ市」なるものが開催されるということで、チビふたり連れて行ってきました。
餅投げ大好き長男は、餅が頭に当たるといけないからと、しっかり帽子を着用し、準備万端。
地場産品も並ぶということで、私も意気揚々と、車を走らせること十数分…ところが!!
駐車場が、駐車場が遠い…。
ようやく車を停め、ベビーカーを出して次男を乗せ、会場に足を向けた時には、潮が引くように帰っていく、餅の入ったナイロン袋を提げた人の群れ。
そう、長男にとってのメインイベントである餅投げに、間に合わなかったのでした。
長男「おもちひろう~~~!! 。・゚・(ノД`)・゚・。」
あうう、ごめんよぉ…。
でも、お魚もいっぱいいるし、確かお菓子のつかみ取りもあったから、行こう、ねっ。
と、なんとかなだめて連れていったものの。
魚、不在。
漁港のイベントにはつきものだと思っていた、魚のつかみ取りも釣堀もなく、あるのは金魚すくい?!
新鮮な魚介類の方々は、もう売り切れてしまったのか、影形も無く。
つかみ取り、チケット制。
1000円以上お買い上げのお子様に限り、先着順につかみ取り。
あの、どこのお子様が地場産品を1000円も買いますか?
こう言っちゃ何ですが。
ケチじゃん?
唯一良かったと思えたのが、餅投げに参加できなかった長男に、拾ったお餅を分けてくれた餅売りのおばちゃん。
ありがとうございました!!
帰宅後、埋め合わせではないですが、近くの海岸へ遊びに行ってました。
ニナ(小さな食用の巻貝の総称)でも採って食べようと、次男を背に、せっせと潮干狩りにいそしむ私。
長男は磯の小魚やなまこに大はしゃぎで、小さな蟹を見つけてはおそるおそる手に乗せてました。
もちろん、貝を採るのも積極的にお手伝い…殆どやどかりだけどね。
採れたニナはレンジでチンして身を取り出し、ニンジン、ゴボウ、きのこと一緒に炊き込み、貝めしにしましたよ。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
2児の母。
家族紹介 :
新居にて5人暮らしの予定。
パパ。
一家の主。漫画、小説問わず本の虫。
特技はポイとパソコン。
長男。
4歳にしてパソコン、テレビゲームに通じているパパのコピー。
特技はピーマンとパセリの生かじり。
次男。
天然パーマに福耳の人見知り天使。
大喰らい。
ばぁば。
3度の飯より孫が好きな、若いおばあちゃん。
生意気なチビずの面倒をよく見てくれる。