[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
というわけで、初日の今日は某ショッピングセンターのオープン記念祭に行ってきました。
10時よりイベント開始ということで、ちょっと遅れはしましたが会場到着。
早速、イベントといえば餅投げしか頭に無いおばあちゃん軍団が、餅投げの2時間前から、まだ日照のきつい駐車場に集まってきていました。
気になるのは、イベントのたびに見かける、餅投げの最前列で場所取りさせられてるシルバーカーに乗せられたおじいちゃん。
またいるよ…。
また場所取りなのかな…。
( ;∀;) <誰か助けてあげてくださーい!
とまぁおじいちゃんを気にしつつ。
吾北一番風という和太 鼓のグループの演奏はかなりカッコよく、うちの長男、次男ともに聞き入ってました。
地元のおばあちゃんたちによる対大正琴の演奏や、ショッピングセンターらしく(?)、バナナの叩き売りもありました。
しかし、ここでまた気になることが。
お遍路さんもどきのアヤシイ格好で、やたらとなれなれしく話しかけてくるおじさん登場。
しかも時々大きい声で叩き売りの人に野次飛ばすし。
( T∀T) <子供が怯えてるんでやめてくださーい!
そして昼食をはさみ、長男が楽しみにしていた餅投げの時間。
ちびっ子専用のスペースが用意され、意気揚々と並ぶ長男。
長男はパパに任せ、私と次男は餅の飛んでこない日陰へ避難。
お母さんが餅投げに参加する上の子をみるため、やむを得ず陽にさらされていた赤ちゃんも一緒に連れて、涼しく高みの見物。
しばらくして、長男は袋ラーメンを3袋ゲットして満足したらしく、さっさと引き上げて来ました。
しかしここでも、ちびっ子専用スペースに乱入して餅をかっさらっていくおばあちゃん発見。
一緒に非難していた赤ちゃんのお姉ちゃんたちも、そんなおばあちゃんに根こそぎ持っていかれてあまり拾えなかったとか。
(#`皿´)<うぬぬぬ…恥を知れい!!
と、散々不愉快な思いをさせられた私を癒してくれたのは、公開生放送に来ていたFM高知の中山尊子さん。
いつもラジオで聞いてる声のお姉さんですが、声だけじゃもったいないくらい可愛かったよ!!
次男が寝てしまったので最後まで居れませんでしたが、帰りの車内でもFMをかけて、目いっぱい癒されました。
癒しといえば…。
疲れて眠る子供たちと、夜更かしがたたって寝てしまったパパ。
3人の寝顔が一番癒されるなぁ、なんて、思ったりもしたのでした。
誕生日でした。
この歳になると、もう自分の誕生日はどうだっていいって気がしてきますね。
つか、いつも通りばたばたと家事育児に追われ、連休の疲れもあってか、次男と一緒に昼寝して過ごしちゃったもんね。
寝正月ならぬ寝誕生日…(T▽T)。
でも家族や友人からおめでとうメールもらったり、市内にある大好きなお寿司屋さんのお寿司をお義母さんが買ってきてくれたりして、夕食時にお祝いしてくれてうれしかったです(^^)。
今日は義母の誕生日。
午後はプレゼント選びに行ってきます。
秋祭りの季節ですね。
うちの長男はお祭り男なので、この季節はあちらこちらへお祭りをはしご…(夏もやってましたが)。
地元では福男のパロディのようなイベントも行われ、(初回のためか参加者が少なくて)狩り出されたパパを、チビを引き連れ応援に行きました。
およそ1キロの行程で、うち山道が7割を占める。
ほとんど山登りですな( ̄▽ ̄;)。
しかも参加者、十数名。
…。
…地味…。
…で。
若手消防隊員をさしおいて、優勝したのは50歳代の市役所職員だったとか(笑)。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
2児の母。
家族紹介 :
新居にて5人暮らしの予定。
パパ。
一家の主。漫画、小説問わず本の虫。
特技はポイとパソコン。
長男。
4歳にしてパソコン、テレビゲームに通じているパパのコピー。
特技はピーマンとパセリの生かじり。
次男。
天然パーマに福耳の人見知り天使。
大喰らい。
ばぁば。
3度の飯より孫が好きな、若いおばあちゃん。
生意気なチビずの面倒をよく見てくれる。