[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お久しぶりです。
ここ数日、日記サボってましたね。
チビたちが寝付いた後、必死で照明やら壁紙やらのカタログやサンプルに目を通す日々が続いてました。
家づくりって、本当にやることがいっぱい…。
大変だわ。
オーデリックの照明とか、リリカラの壁紙とかにも惹かれましたが、やっぱり無難なところに落ち着きました。
照明は、コストダウンのため、ダイニングと子供部屋のみ、単価の安い楽天の照明屋さんで購入。
残りは地元電機店で買い、上記商品の取り付けも含めてお願いすることにしました。
施主支給はコストダウンにはなりますが、あまり歓迎はされないだろうと思うので、ほんとに一部だけ…。
それでも、ざっと数万の違いが出ます。
たとえば天井扇風機(灯具付き)…某店に実物がありましたが、明るいし、天井からの風ってすごく涼しいし、デザインもおしゃれだし、やっぱり欲しくなって買うことにしました。
モデルハウスなんかにたまにありますが、吹き抜け部分に天井付けにしているケースが殆どだから、小さく見えたようです。
壁紙は、一番頭を悩ませた義母の部屋を含め、サンプルカタログから私がコーディネート。
子供が入る部屋には、殆ど汚れや引っかきに強いスーパー耐久性壁紙というのを使うことにしました。
耐久性壁紙の種類は、サンゲツが一番多いし、実際サンプルをあれこれしましたが強かったです。
積水ハウスさんのインテリアカタログ(めちゃめちゃおしゃれ!)なんかにもありますが、部屋の一部の色をアクセントとして変えて貼ると面白そうなので、やってみようと思います。
床材の色が想像よりちと赤かったので、当初シンプルに行こうと思っていた壁紙を、少し遊びのあるものに変えました。
赤みの強い床材は、ワックスをかけて、もう少し暗くしてくれるそうです。
そういえば、廻り縁もお任せにしていたら、アンバー(赤茶)になっていたので慌てて白に変更してもらいました。
細かいところって、希望を言ったつもりで抜けてたりしがちなので、密に連絡をとって、とりすぎということはないのかも知れませんね。
でも、工事現場のようだった鉄骨とコンクリートの上に、木の板が並べられると、家造りをしているという感じになってきました。
外は結構寒いのですが、家の中はそこそこ暖かく、やっぱりこれは紛れも無く『家』なんだと感じます。
これからどんどん『家』らしくなっていくんですね。
2階のベランダは防水加工をしたのか、テカテカしています。
ベランダの内側にも、いつの間にかサイディングが張ってありました。
今更ですが、このベランダ、広すぎるような気が…。
物干し場だけじゃなく、本当に色々と活用しないともったいないかも。
本気でやりますか、ビアガーデン♪
さて、外壁はほぼ完成に近付いてますが、ここへ来てようやく鉄平石にも着手し始めたようです。
下地にシートのようなものを張って、丁寧に金具で留めていってます。
モエンアートのシリーズは、材質も他のサイディングと違い、レンガのような感じで、くわえて凹凸が大きいので、サイズに合わせてカットするのが大変そうです。
しかし鉄平石ってどうなんだ…浮いてないかこれ。
鉄平石を採用した目的が、アクセントをつけるためらしいので、その目的は達成できているとは思いますが、あまりにも周りの打ちコンから浮いてる気が…。
でもコニファーなんかを持ってくるとすごく似合いそうでもあります。
なんにせよ、この強烈な個性のぶつかり合う組み合わせ、何らかの緩衝材が要りそう…。
1階の打ちコン風サイディングが張り終わり、2階に着手しています。
2階は私のリクエスト通り、ニューライン8のチャコールブラウン、いわゆる焦げ茶色です。
いいわぁ…。
設計の方が言っていたように、2階に持ってくるとややリブが細めに感じましたが、色味は渋すぎず軽すぎずばっちしです。
コンクリート打ちっぱなし風の灰色と組み合わせると、モダンというよりはカジュアルな感じになります。
イメージでいうと雑貨屋とか喫茶店の店先のような感じでした。
ここの出窓が人目に触れる場所にあるので、隠さずにわざとディスプレイに凝ろうかと思ってたりします。
まずは、とりあえず無難なところで花。
チビふたりの面倒を見ながらの世話や手入れは大変なので、生花はあきらめ造花を用意しました。
写真は胡蝶蘭の造花ですが、けっこうよくできてます。
本物の胡蝶蘭は高価ですが、こちらはお手ごろ価格で、しかも光触媒加工がしてあって、汚れにくい上に空気の清浄作用が期待できるとか。
楽天とかヤフーとかのオークションなら、かなり安く購入できます。
ちなみにこちらの白の胡蝶蘭は楽天ですが、もうひとつ黄色のもあって、そちらはヤフーで購入しました。
アフェリは苦手なので、ここでのお店の紹介は控えますが、オークファンで欲しい商品を検索にかけたら相場が分かるので、その時の最安値で手に入れられる可能性大ですよ。 v(^^)v
今日は待ちに待ったお風呂が来る日です。
システムバスを隣県から運んできて設置…と言うとわざわざ?!と驚かれそうですが、県境すぐそこなので実は1時間も旅してません。
カタログやショールームで見て、自分でチョイスし、品番を出して注文したので不恰好にならないか不安だったのですが、大丈夫でした。
そうそう、これこれ、これです。
ラグゼ1000浴槽です。
最初ラメ入りも検討しましたが、あまりにも高価なため黒に。
しかしサイズが大きいからか、充分過ぎるほど高級感あります。
玄関も付いて…あれ?
玄関黒の引き戸じゃなかったっけ…?
サッシに合わせてステンカラーにしたのね、忘れてました。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
2児の母。
家族紹介 :
新居にて5人暮らしの予定。
パパ。
一家の主。漫画、小説問わず本の虫。
特技はポイとパソコン。
長男。
4歳にしてパソコン、テレビゲームに通じているパパのコピー。
特技はピーマンとパセリの生かじり。
次男。
天然パーマに福耳の人見知り天使。
大喰らい。
ばぁば。
3度の飯より孫が好きな、若いおばあちゃん。
生意気なチビずの面倒をよく見てくれる。